2016年4月26日(火)
京都・南丹市見山町北「茅葺の里」を訪問

  4月9日、京都府南丹市の「茅葺の里」で有名な美山に出かけた。
大阪から高速道路と一般道を走って、1時間半余りで行ける。
ころあいの場所。

 茅葺の集落としては、世界遺産白川郷が圧倒して有名だが、白川郷は冬場は雪深い地方であり、すっぽり雪をかぶった茅葺の里を見ると、おとぎの国に行ったような錯覚を覚える。個人の車で、冬場に出かけるには、雪道を走る万全の用意がいる。

 一方、美山はこじんまりとまとまった集落で、山の緩やかな傾斜地に30戸の茅葺の母屋が建っている。
 
 下の看板によると、民家の4割は江戸時代に建築されたもので、伝統的な茅葺屋根の入母屋造り、周囲に下屋をめぐらし棟を東西に揃えている。

 近くに、道の駅が3か所あり、地元の農産品を買う楽しみもある。
気軽に行けるドライブコースです

村の入り口の看板

 
茅葺の里の地図 
 
 茅の囲い(ボタンか何か花を寒風から防ぐため?)
 
 茅葺の里に向かうメイン道路と観光客
 
 運よく、しだれ桜が満開
 
 風情溢れる交流館
 
 家の軒下に壺
 
 紅色の満開のしだれ桜
 
 純白のしだれ桜と畑の菜の花
 
 茅葺の集落
 
 何とも趣のある佇まい
 
 村の八幡宮の階段
 
 鎮守の八幡宮の正面
 
 立派な佇まいの八幡宮本殿
 
 茅葺の里の遠景